女性部会は、青年部会とともに一般社団法人兵庫県産業資源循環協会における
調査研究事業、情報提供事業、普及啓発事業の企画及び提案などを担う専門委員会です。
活動方針として3Y活動を掲げます
やさしさ:女性ならではのやさしさ、思いやりを持って、新しい発想やアイディアに繋げよう
やりがい:女性がやりがいをもって働ける職場環境づくりを考えていこう
やってみよう!:社会に求められている事、社会に発信していきたい事、様々な事に前向きにチャレンジしよう
女性がイキイキと働き続けるために(女性部会長のあいさつ)
皆様と一緒に、この業界における女性活躍推進のきっかけを作り、お互いの個性を理解し、尊重し合い、新たな活力を生み出せるような女性部会を築きたいと考えています。
一般社団法人兵庫県産業資源循環協会女性部会部会長
清水 美保(株式会社スギショー代表取締役・同会理事・阪神支部副支部長)
2024.12.11 女性部会 第5回企画委員会開催
2024.12.11 女性部会第5回企画委員会を開催いたしました。
12/7土曜日に行われた環境学習についての反省や来年1月に予定しております女性部会の交流会について話し合いが行われました。
交流会につきましては、皆さんに楽しんで頂ける内容になっておりますので、
是非ご参加ください。
🌿2024.12.07 Join the Family 昆陽池公園の自然観察会を開催しました!🐦
令和6年12月7日(土)、親子9組25名が参加し、伊丹市の昆陽池公園と昆虫館で自然観察会を開催しました!
✨ 特別体験が盛りだくさん!
野鳥の島へ特別に渡らせていただき、普段は見られない自然の魅力を満喫しました。島には以前こうのとりが訪れていたため、無事に渡れるか心配でした が、当日は飛び立ってくれて安心しました😊
🍃 五感で楽しむ自然観察!
講師の方々と一緒に公園内を散策し、文字の書ける葉っぱ、笛になる実、石鹸水が作れる実など、自然の不思議を発見!子どもも大人も夢中で学びました!
🔧 もやかき体験&昆虫館見学!
安全保護メガネを着用しての剪定体験も実施。午後からは昆虫館で特別講演や「むしむしクイズ」、虫とのふれあい体験も楽しみました🐛✨
参加者からは「こんなに面白い植物があるとは思わなかった!」「親子で楽しく学べた!」などの嬉しい声をいただきました!
今後も親子で楽しく学べるイベントを企画していきます。ぜひ次回もご参加ください!🎉
2024.10.25 女性部会 第4回企画委員会開催
女性部会第4回企画委員会を開催いたしました。
皆、忙しいのですが、久しぶりにメンバー全員揃いましたので、新しく作成した女性部会の旗と共に撮影いたしました。
次回の環境学習に登場すると思います!
ご参加の皆様には一緒にご撮影をお願いするかと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします!
女性部会では新たなイベントを企画中ですので、お楽しみに!
2024.8.8 研修会
「アンコンシャス・バイアス~それってホントに当たり前?無意識の思い込みを知ろう~」
第3回女性部会企画委員会にて実施。女性部会企画委員会メンバー7名が参加。
兵庫県立男女共同参画センター女性相談室相談員で社会福祉士・国家資格キャリアコンサルタントである浜野 千春氏に「アンコンシャス・バイアス(無意識の色眼鏡)のよくない影響」「アンコンシャス・バイアスとは」「わたしたちができること」についてご講演いただきました。
浜野先生を交えた活発な意見交換もあり、職場や日常生活の中で自分自身がいかに無意識の色眼鏡で見ていることが多いかを再認識し、大変学びとなりました。
今後もグループディスカッションを取り入れた研修会、交流会を実施し、協会会員の皆様に喜んでいただける活動を行ってまいります。
2024.7.6 環境学習「武庫川の生き物観察会」
今回、武庫川流域環境保全協議会の皆様と共催という形で「武庫川の生き物観察会」を実施いたしました。
観察会当日は、天候にも恵まれ、川の生物を観察するには絶好の機会となりました。
子供達だけでなく保護者の方々も夢中になって、川の生き物を捕まえたり観察している様子がとても印象的でした。
「あっ!見つけた!」「この生き物うねうね動いてる」「きれいな水で気持ちいいなぁ」「先生見て!この生き物は何?」
キラキラした笑顔と共に様々な声が飛び交っていました。
今回の観察会を通して、環境問題に少しでも関心を持っていいただき、楽しく学ぶきっかけとなれればと願っております。
2024.6.7 女性部会 第2回企画委員会開催
今回より新たに2名の企画委員が増えました。
女性部会も年々活動の幅が広くなってきているので、本当に助かります!
各々、事業の役割分担、次回のイベント内容などを確認しました。
環境学習は楽しい内容になっていますので、ぜひご参加ください!
2024.4.3 女性部会 第1回企画委員会開催
雨の中、設立30周年記念に植樹した桜(紅豊)の前にて撮影。
生憎のお天気な上に、桜も開花していなくてガッカリ(´・ω・`)
その後、シーサイドホテル舞子ビラ神戸 有栖川にて第一回企画委員会を開催、今年度の事業予定について話し合いました。
§研修会の開催§
顧客対応に必要な接遇マナーを中心としたものから、心とカラダの健康に関する勉強会などいつまでも、元気にイキイキと働くための女性のための 学びと交流の機会として、定期的に実施しています。
スキルアップだけでなく、日常業務の重要性を理解することができます。
§環境教育の実施§
小学生から高校生までを対象にした環境教育をし ます。子どもたちに教えるという経験を通じて自 身の成長の機会にしていただきたいと思います。 また、御社の社会貢献活動の実績としてぜひ、活 用していただきたいと思います。
§会員向け調査研究§
廃棄物処理業界に携わる女性の勤労状況等の実態や現状について調査や、女性部会員限定にテーマ別にアンケートの実施を行い、広報誌やHPで集計結果を公開しています。
§情報発信§
経営者や経理、人事、総務担当者向けに女性活躍推進法、女性雇用、キャリアアップや助成金などに関する情報を発信することで、女性が 働きやすい職場環境づくりに役立つ情報発信行っています。
女性部会では、「女性がイキイキと働き続けるために」を実現するために3Y活動(やさしさ、やりがい、やってみよう!)を活動方針としています。交流や研修会に参加しながら、女性がやりがいをもって働ける職場づくりやライフワークバランスの実現を目指して意見交換やスキルアップを目指し、私たちと一緒に活動していただける方のご入会をお待ちしております。
【入会資格】
一般社団法人兵庫県産業資源循環協会の会員(正会員・賛助会員)に所属する女性従事者であること。(役職・年齢は問いません)
【会費について】
入会に際しての入会金・年会費はありません。
【入会方法】
入会申込書を事務局に提出し、女性部会企画委員会の承認を得て加入することができます。
1社4名まで入会が可能です。
※入会には、入会申込書が必要です。
①入会申込書をクリックして、PDFページ(申込書)を表示して、そのページをプリントアウトして下さい。
②プリントアウトした入会申込書に必要事項をご記入下さい。
③ご記入いただいた入会申込書を(一社)兵庫県産業資源循環協会まで郵送・FAX・メールで送付して下さい。